カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2005年 05月 2005年 03月 2004年 02月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
何といっても態変30周年記念公演としての今『Over the Reinbow−虹の彼方に』公演。
ABCホールを選んだだけの甲斐もあって、800完売には手は届かなかったにしても、これまでの態変自主公演では670観客動員という数は最高峰になった。 そして同時開催での写真展もギャラリー風ロビーで開催でき、終演後で祝いの乾杯をできる嫌味のない洒落た雰囲気が非常によかった。実は楽屋がホールと隔絶されているため、そこが毎公演後での観客との唯一の歓談の時間も合わせ持っていた。 舞台は1時間20分ぐらいの作品で、パフォーマーは色ととりどりのレオタードに身を包み、横7メートル奥行きもほぼ同じステージを所狭しと、座り・寝転がり・立ち、と蠢くものにした。 ここでやりたっかのは、態変の身体の持つ多様な特性を、-変性-と提示することである。 宇宙人の視点を持ってすれば、物事は不確かなものだらけで、以前からあった規定されたものは解体し意味をなさなくなる。しかし一つだけの星の宇宙人ではなく、いろんな星からのそれも選りすぐりの悪と捨てられて来た異星人たちならば、生き残るサバイバルはどんな価値基準も一度はゼロにリセットされなければならず、それは同時に構築が始まらざるを得ないというスリリングな地球がその現場となるということ。 これにはやはり、音楽の持つ役割が重要である。 山本公成のジャズユニット生演奏での威力だったと思う。それは、宇宙に流されず現実を直視する覚めた切り込みで、グイグイと攻める一騎打ちと、大いに楽しんだ。公成だからできたこと。今回のサバイバルには欠くことのできない好敵手だったと思う。 そして最後の行進は、気の遠くなる道のりを、虹の橋を渡るならばそれも楽し。苦楽の表裏一体を我々は、異星界の何宇宙人でも変わらぬ原理の上を、只未来を見つめて歩むのだが、そこに照明家三浦あさこの腕が光る今回ほど、その策に脱帽した。それほど脅威の照明をほどこしていたのである。 ▲
by kim_manri
| 2014-03-29 18:25
| 芸術の庭
今日3月20日(木)朝9時より態変はABCホールを占拠し、23日(日)夜10時まで自由の砦にすべく、いかようにも変容する様を展開したいと思う。
昨晩から続く大雨にあいながらも、今朝から第一陣を努めてくれる仕込み班によって、舞台仕込みが行われていく。舞監吉田の指揮のもとで黒子たちが、我々パフォーマーとミュージシャンを舞台に上げるべく、舞台作りを担ってくれている。 とても、この雨が神聖で雨降って地固まる、となる気配がうれしい。 ▲
by kim_manri
| 2014-03-20 11:58
| 芸術の庭
▲
by kim_manri
| 2014-03-19 19:38
| 芸術の庭
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
態変メルマガe-imaju☆ 2014/3/14 No.163 Web→http://www.ne.jp/asahi/imaju/taihen ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 花の季節のはじまりをすぐそこに感じるこの頃、皆様お元気でしょうか。劇団態変30周年記念企画◎第60回公演『Over the Rainbow -虹の彼方に』は、いよいよ来週幕を開ける運びとなりました。おかげ様で残席少なくなってきております。どうぞお席の確保をお急ぎくださいませ! 23日(日)満席に付締め切らせていただきました。 ご予約フォーム http://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/form/ticket2.html /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 出演情報 3月17日(月)(予定)午後6:10~7:00 NHK大阪「ニューステラス関西」 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 5分~10分の特集で、態変と主宰の金満里を紹介いただきます。 『Over the Rainbow -虹の彼方に』稽古風景や態変事務所の日常など、様々なシーンを興味津々、といった目で追って撮影いただきました。どれをとっても態変で、目からウロコの映像続出、かも!? どうぞご注目くださいませ。 (ニュースなので、放送日など変更になる事もあるそうです、その際はHP等でご案内させていただきます) /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 「Over the Rainbow-虹の彼方に」プロモーション映像 公開中! /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 劇団態変「Over the Rainbow-虹の彼方に」のプロモーション映像をYou Tubeにアップしております。本番にライブ演奏頂く、山本公成さん、中島直樹さん、信藤真実さんによる渾身のジャズ演奏もちょっぴりお披露目! 是非、ご覧くださいませ。 http://www.youtube.com/watch?v=VUKXCQW4c_4 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 同時開催 「劇団態変写真展」@ABCホールロビー /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 30周年企画として、公演中のABCホールロビーでは「劇団態変写真展」を同時開催いたします。過去の舞台写真から、一部ポスターも含めて約40点を展示。公演前後の時間も合わせて劇団態変30年をお楽しみいただければ幸いです。開演の1時間前からロビーはオープン。公演の受付をすませた後、ゆっくりご覧くださいませ。終演後は30分程度オープンしております。 (公演チケットをお持ちの方は無料、写真展のみのご入場は300円) 参加写真家(50音順) 青木司 稲田卓史 Setsuko Hara 谷アツシ 垂水章 友長勇介 福永幸治 未来 Lieuichi Yoshida <公演情報> 劇団態変30周年記念企画◎第60回公演 『Over the Rainbow -虹の彼方に』 2014年3月21日(金祝)18:30 3月22日(土)13:30 /18:30 3月23日(日)13:30★ (各日受付は開演の1時間前、開場は30分前) ★3月23日公演終了後、アフタートーク 金滿里×倉田めば チケット: 前売り(一般)¥3,500(シルバー)¥3,000 (学生)¥2,500 (障害者介助者ペア)¥6,000 当日¥4,000 会場: ABCホール (大阪市福島区) http://asahi.co.jp/abchall/map/index.html 阪神本線「福島駅」徒歩5分 JR環状線「福島駅」徒歩7分 京阪中之島線「中之島駅」徒歩7分 公演詳細: http://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/upcoming.html ご予約・お問い合わせ: ご予約フォーム http://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/form/ticket2.html 劇団態変(電話/FAX)06-6320-0344 (E-mail)taihen.japan@gmail.com ▲
by kim_manri
| 2014-03-19 18:45
| 芸術の庭
明日からいよいよABCホール入り。
『Over the Reinbow− 虹の彼方に』はこれまでとは、違う気分。なぜか?と考える。 態変の存続が掛かっている今回の30周年記念公演。 2年前に運営の危機を訴え、賛助会員を募って再出発を果たした。そして1年後に予想通り バックステージの要である態変の身体表現を裏で支える黒子、公演となれば必要不可欠な 制作、が現役ではいなくなり本当の危機へと。 2年目に入った昨年は、外でのホールを借りる公演は控え、アトリエであるメタモルホールでの 2つの作品を公演した。 そして、1年経ったこの3月にいよいよ再び外のホール公演を打とうとしている。 これまでのように、作品を生み出す産みの苦しみというより、公演を成立たたすところから サバイバルが始まっている。 既にこの世には生まれでた赤子が、大地の上に転がされ、丸裸で泣き叫んで蠢いている、といった 感じ。 そういう時にこそ、30年の威力を改めて確認させられる喜びである。 新旧、老若男女問わず、層の広いメンバーがこの時とばかり今集まってきてくれている。 黒子はこの30年の層のるつぼとして、今公演では組織されてきた。 いつどうなるか分からない現代社会にあって、これが本当の姿ではないか、とさえ思う現場である。きっと舞台上でもものすごいサバイバル=共生(ともいき)を発見する異星人たちの旅が展開されることだろう。 昨日も風呂で思いついた言葉 人がいない、人はいない 大勢に群がる中で、人を探しているのではなく、真に繋がれるための人はいないか、と探している言葉として。 今回の作品のキーワードもここにある。 ▲
by kim_manri
| 2014-03-19 18:37
| 芸術の庭
(1つ目消した、と早合点し、同じタイトルで書いちゃった。折角だし、微妙に違うし、残します)
明日からいよいよABCホール入り。 『Over the Reinbow− 虹の彼方に』はこれまでとは、違う気分。なぜか?と考える。 態変の存続が掛かっている今回の30周年記念公演。 2年前に運営の危機を訴え、賛助会員を募って再出発を果たした。そして1年後に予想通り バックステージの要である態変の身体表現を裏で支える黒子、公演となれば必要不可欠な 制作、が現役ではいなくなり本当の危機へと。 2年目に入った昨年は、外でのホールを借りる公演は控え、アトリエであるメタモルホールでの 2つの作品を公演した。 そして、1年経ったこの3月にいよいよ再び外のホール公演を打とうとしている。 これまでのように、作品を生み出す産みの苦しみというより、公演を成立たたすところから サバイバルが始まっている。 既にこの世には生まれでた赤子が、大地の上に転がされ、丸裸で泣き叫んで蠢いている、といった 感じ。 そういう時にこそ、30年の威力を改めて確認させられる喜びである。 新旧、老若男女問わず、層の広いメンバーがこの時とばかり今集まってきてくれている。 黒子はこの30年の層のるつぼとして、今公演では組織されてきた。 いつどうなるか分からない現代社会にあって、これが本当の姿ではないか、とさえ思う現場である。きっと舞台上でもものすごいサバイバル=共生(ともいき)を発見する異星人たちの旅が展開されることだろう。 昨日も風呂で思いついた言葉 人がいない、人はいない 大勢に群がる中で、人を探しているのではなく、真に繋がれるための人はいないか、と探している言葉として。 今回の作品のキーワードもここにある。 ▲
by kim_manri
| 2014-03-19 18:37
| 芸術の庭
1 |
ファン申請 |
||