カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2005年 05月 2005年 03月 2004年 02月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
とても利発的で自主的な生徒たちで、私の濃い話から、身体ワークショップの触り、黒子の触りのワークショップと、多角的な実地をやって、純な感性だからこその深い質問や感想が飛び出しやりきって帰って行きました。 来年1月の『翠晶の城』公演を観に来たい、という嬉しい反応もあって、若い子らも凄いやん!と、感心しきりです。 本質を付く質問もありました。 これからの波乱な未来へ、今日与えられた授業の意味を何とか受け取って欲しいと祈るような気持ちです。 ▲
by kim_manri
| 2017-11-17 18:13
| 社会の庭
今日『翠晶の城』稽古3回目終わる。 10月29日が台風で流れ、大いに残念だったけれども…。 11月3・5日連休で連続稽古で十分挽回。 明後日に東京へ行きだ。 ハートネットTVのスタジオ収録のために、東京NHKへ出向き、撮影してくる。 東京『寿ぎの宇宙』公演までの様子を東京NHKから大阪に撮影クルーが通って撮った。 29分間に番組にする、最後の収録がこれ。 でも、公演初日のサプライズは、NHKは撮りそびれているんだわ。 その代わりに、残間さんが目撃者として、ご自身のブログへ記録してくださっている。 そして、boozzo撮影の写真も、ここから見れるので、お勧めに貼り付けておこう。 ●残間里江子さんのブログ ●photo by bozzo 公演写真
▲
by kim_manri
| 2017-11-05 20:38
| 芸術の庭
公演が終わり、もう17日が過ぎた。
この公演で今準備の、情報誌イマージュVol.69への金滿里のページに、原稿を寄せた。 少しづつ思いが言葉に乗って来る頃、思わぬ贈り物に、嬉しくなった。 それは、公演で贈っていただいた大野慶人先生のお花だ。 大野一雄先生がこよなく愛された、ご自宅のお庭を(その写真も圭子さんが送ってくださっていた。)イメージして作られた、花籠だ。 うちの舞台監督が運転する車で、大阪まで運ばれ、無事に我家の床の間で飾っていた。 もうそろそろ枯れてきたので、ほどいて見ようと、すると、どうだろう。 可憐な花たちの下にはビッシリと土が入っていて、土に植えられていたのだ! これは、このまま小さいうちの庭にそのまま植えれば、大野先生のお庭が、うちにも来ることになる。 早々に介護者に掘ってもらい、残った花の寄せ植え、完了! 花たちも、元気に蘇ったようだ。 思わず嬉しくて、大野先生のお宅に、二度のプレゼントの喜びをお伝えすべく、ご報告の電話をかける。 なんて、勿体無い、公演後の至福であろうか。 ▲
by kim_manri
| 2017-11-02 17:29
| 生活の庭
1 |
ファン申請 |
||